BubbleとWordPressを簡単に連携!「WordPress Connector」プラグインの紹介

BubbleとWordPressを簡単に連携!「WordPress Connector」プラグインの紹介

BubbleでWordPressのコンテンツを表示したいけれど、APIの設定やデータ取得が難しそう…そんな悩みを解決するのが「WordPress Connector」プラグインです!このプラグインを使えば、ノーコードでWordPressの投稿・カテゴリ・タグ・メディアを取得し、Bubbleアプリに統合することができます。

プラグインページ

「WordPress Connector」は以下よりインストール可能です。

Bubble

Wordpress connector Plugin page on Bubble. Use this plugin t…

「WordPress Connector」でできること

このプラグインを使うと、WordPressのREST APIを通じて以下のデータを取得できます。

投稿 (Posts) の取得

  • 記事のタイトル、本文、URL、公開日時、アイキャッチ画像など

カテゴリ (Categories) の取得

  • カテゴリー名、スラッグ、親カテゴリー、リンクなど

タグ (Tags) の取得

  • タグ名、スラッグ、関連する記事数、リンクなど

メディア (Media) の取得

  • 画像URL、メディアID、サムネイル画像など

BubbleアプリにWordPressのコンテンツを取り込み、ダイナミックな記事リストやフィルター機能を作ることができます!

使い方

1. プラグインをインストール

Bubbleのプラグインマーケットプレイスで「WordPress Connector」を検索し、インストールします。

2. ワークフローでデータを取得

WordPressのサイトドメインを指定するだけで、簡単にデータを取得できます。

  • 記事一覧を取得: Get Post list を使い、投稿リストを取得
  • カテゴリ一覧を取得: Get Categories list でカテゴリリストを取得
  • カテゴリを取得: Get Category でカテゴリーデータを取得
  • タグ一覧を取得: Get Tags list でタグのリストを取得
  • タグを取得: Get Tag でタグデータを取得
  • メディアを取得: Get Media でアイキャッチ画像などの情報を取得

3. BubbleのRepeating Groupで表示

取得したデータをRepeating Groupに設定することで、WordPressの記事やカテゴリをBubble上に動的に表示できます。

  • 記事一覧ページを作成して、最新の記事を表示
  • カテゴリーフィルターを作成し、特定のカテゴリーの記事のみを表示
  • タグ検索機能を追加し、タグごとに記事を分類

「WordPress Connector」を活用して、Bubbleアプリを強化しよう!

WordPressのコンテンツを活用すれば、Bubbleアプリをより充実させることができます。ブログ記事やニュースを自動取得して表示したり、カテゴリごとに記事を絞り込むフィルターを作成したりと、使い方は自由自在!

「WordPress Connector」でBubbleとWordPressをつなげて、ノーコードでダイナミックなウェブアプリを作りましょう!